Soumeijuku’s Blog

SOUMEI塾の風景

2020-01-01から1年間の記事一覧

学年トップに

今年の中学校のテストは、 6月に中3の復習テストが行われるところが多いようです。 中学によっては、すでに最初のテストを実施した学校もあります。 そのテスト結果も出ています。 Sさんは学年1位を取ることができました。 彼女は学校が休校中も、塾には頻繁…

勉強法について

先日、こんな記事を書きました。 soumeijuku.hatenablog.com 「勉強法がわからないから、勉強ができない」 と言っている人の中には、 何か魔法のような方法があって、 それさえ知ればできるようになる、 自分はそれを知らないからできないんだ、 と幻想を持…

今日の自習室

今日は、中2のTくん、Yくん、Kくんが自習室に来ていました。 Yくんは毎日のように来ています。 学校が少しずつ始まっていますが、 まだ短時間なので暇を持て余しているようです。 勉強への気持ちを途切らせずにいるのは、 偉いなーと思います。 www.soumeiju…

子どもが勉強しないのは勉強法がわからないから?

塾や教材の宣伝文句で、たまに、 「勉強法が間違っていませんか?」 「子どもが勉強をしないのは勉強法がわからないから」 というのを見かけます。 親御さんでも 「うちの子勉強の仕方がわかっていないと思うんです。」 「この子、きっと何をどうやっていい…

計算が得意になりました

中2の文字式の計算のところは、 少し複雑になるとミスが多発する分野です。 今日のKくんは、ほぼノーミスで解くことができていました。 以前の彼は計算が苦手な方でしたが、 すっかり見違えました。 本人は、 「授業をちゃんと聞いて、練習しました。」 と、…

脳をスクスクと

今回は私が直接検証したわけではありませんが、 研究報告や状況証拠から、きっとそうなんだろう、と思えることです。 人は小さなころ、特に3歳くらいまでは特に、 親(養育者)とたくさんの感情・情緒の交流をすると、 脳のシナプスの発達が良いそうです。 …

自己肯定感や非認知能力の高低ができるわけ

先日も書いたように、 子どもは大人からいろんな影響を受けます。 大人は子どもに無意識にいろんな影響を与えています。 ”無意識”に、というのがなかなか怖いところです。 そんな日々の影響の中で、子どもは、自分はどんな存在なのか、 自分に対する認識を形…

学校の休校のおかげで

自習室に来ていた中学生のTくんが、 持参した数学の問題集で 「ここがわからないから教えてほしい」 と質問がありました。 見ると、本来の1学期内容よりもずいぶん先のところをやっていました。 塾の授業でも先取りで学習していますが、 それよりも先のとこ…

言葉だけじゃない魔力

子育てを経験された親御さんにとっては当たり前かもしれません。 子どもの態度や行動が、 近くの大人の心理状態にすごく影響を受けることが よくあると思います。 私も、ふだん子どもたちと接していてよく感じます。 私が楽しい気持ちだと子どもも楽しそうに…

「場」を作る要素

このご時世ですが、 自習室に訪れる生徒がぽつぽつといます。 3密を避けながら利用してもらっています。 Aさん、Yくんが「塾だと集中できる」 と言っていました。 今は、家にいる時間が長いのでなおさらそう感じるのだと思います。 塾だと集中できる、と多く…

発達は多様

近年の発達心理学では、 「子どもの発達は、かなり多様性があり、 いろいろな領域が均等に伸びるわけではない」 ということが分かってきた。 という話を聞いて、びっくりしてしまいました。 近年になるまでわからなかったのか・・・、と。 別に「上から」で…

なぜ全員にPCR検査をしてはいけないのか?コロナ検査を算数で検証してみる

「PCR検査を誰にでも受けられるようにしてほしい」、 「なぜしないのか」、 といった意見をいまだに耳にします。 しかし、無症状、軽症の人でも受けたい人全員にPCR検査を実施することは、 無意味であるばかりか、 医療崩壊、社会混乱を助長することにしかな…

宿題のイメージ

「宿題」というと、子どもは「え~?」と嫌そうな顔をするのがお決まりでしょう。 それは、宿題=嫌なもの、面倒なもの、やらないと怒られるもの といったイメージがこびりついているから。 学校の休みには宿題がつきものです。 しかし、長野県では、1か月以…

桜を見てきました

先日、「日光を浴びよう」と書きました。 私自身も実践、ということで、桜を見てきました。 少し標高が上がると、まだ満開一歩手前というところ。 一眼レフカメラを構えるおじ様がいらっしゃって、 「きれいだね~」と声をかけてくださいました。 人と人との…

日光を浴びよう

生徒に最近は何をしているか聞いてみると、 外で運動をしている子もいますが、 ほとんど外に出ていない子も多いようです。 ”家にいよう”というのは、 人との接触を避けよう、という意味であって、 外に出てはいけないわけではないですね。 家の中にこもりっ…

子どもにかける言葉は魔力を持っている

塾内の「SOUMEI通信」にも掲載した内容です。 ほとんどの子は、勉強やある特定の教科・分野に対して、 苦手意識や得意意識を持っています。 これらの意識はいつからできたのでしょうか。 決して生まれつきのものではありません。 算数だったら、例えばこんな…

どんどん成長

中学生のTくんが、 「丸付けをお願いします」とノートを持ってきました。 そこには、出した宿題の10倍ほどの大量の、 英語と数学の解答が書いてありました。 家で時間があるからと、自主的にやってきたのだそうです。 1年前はすぐに弱音を吐いていた彼ですが…

リビング学習は良いのか?

また学校が休校になり、 子どもたちの主な学習の場は、 しばらくはご家庭ということになりますね。 ということで、家庭学習に関係したことを。 たまに保護者さんから、リビング学習はいいのでしょうか?と聞かれることがあります。 いつのころからか、 子ど…

『鬼滅の刃』と『古事記』

今回は勉強とはほとんど関係ありませんが、 面白かったので、メモをシェアしたいと思います。 生徒から教えてもらった『鬼滅の刃』。 私も大ハマりしてしまいました。 「柱」と聞いて、これは神様の数え方で、 日本神話、つまり、『古事記』と関係があるのか…

春期講習終了しました

非常事態的な世の中ですが、 春期講習では、マスク姿の生徒たちが頑張ってくれました。 新中3年生にとっては、受験への土台を築く大切な時期。 ご家庭のお考えで自宅待機の子もいましたが、 ほとんどの新中3生が講習に来て頑張っていました。 新中2や小学生…

合格おめでとうございます!

先日、公立高校後期選抜の発表がありました。 塾生はめでたく全員合格で終わることができました。 おめでとうございます! そして、各生徒の開示された点数を聞くと、 それぞれの目標点数を多きく超えていて、 みなひたむきに頑張って、 今年は特に最後の最…

家で何する?

学校の休校で、急に時間ができた子どもたち。 家で何をしているか聞いてみました。 やはり、ゲームが一番多いです。 私は、1日1時間なんて言わず、 こんなときに一度、死ぬほどやってみればいいと思います。 そのほか、 ゴム版の版画で大作を作って作品を持…

自分で勉強計画

小5のAさんは、学校が休校になってから、 自分で勉強の計画を立てて進めていると教えてくれました。 素晴らしいです。 大人でも難しいことなのに、 それを小5でできているというのには、感服です。

がんばれ受験生

後期試験前、最後の補講となりました。 受験生頑張っていました。 緊張感もありますが、それぞれ集中できていて、 良いコンディションだと思います。 この調子で、本番でも力を出し切ってくれることを祈ります。 そんな受験生たちに交じって、 自主的に補講…

成長に必要なもの

中学の期末テストが終わった中学は、答案が返却されてきています。 中2のSさんは、全教科すべて高得点でした。 日ごろから本当によく頑張っています。 そして、成長に必要な三要素をすべて持っているな、と思っています。 素直さ、誠実さ、明るさ。 子どもた…

テスト後の補講

中学の期末テストは、早い中学はすでに終わりました。 補講では、主に、受験生と、 まだ期末テストが済まない学校の生徒が頑張っています。 中1のKくんは、テストが終わったのですが、 補講に来ていました。 それも3時間以上連続で勉強をしていました。 彼は…

また上げてきました

中3最後のテストが終わって、結果も出てきています。 Rくんは、今回もまた順位を上げていて、 順位のグラフを見ると、 1年を通じて一直線に上がっています。 多くは、アップダウンがありながら、 力をつけていくのですが、 彼は、着実に上げてきました。 ア…