Soumeijuku’s Blog

SOUMEI塾の風景

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

たとえ勉強が好きでなくても

勉強が好きになれば、自ずと成績は上がります。 だから、私は、子どもたちに、 小さいころ感じていた勉強の楽しさを 思い出してもらえるような関わりをしています。 しかし、高校くらいまでの勉強は、学問とは違って、 「勉強が好き」という感覚を持つことは…

ときには眠い目をこすりながら

中学校では部活も再開されていますね。 特に運動部の子たちは、 休校期間中、体がなまっていたでしょうから 体力的にもきついかもしれません。 塾生も、疲れている様子が見えますが、 夜遅くまでの授業にもかかわらず 健気に頑張ってくれています。 途中ウト…

自主性を育てるために

子どもの自主性を尊重することが重要だと言われます。 私も、子どもの自主性を育てるということについては、 理念の重要な要素として大切にしています。 しかし、一筋縄ではいかないころもあります。 大人が子ともに対して過干渉では、 自主性が育つはずはあ…

机の掃除

塾生は、授業後自分が使った机の上の消しカスなどを 掃除して帰ります。 これは、私がやれと言ったことは一度もないのですが、 自然にみんなやってくれるようになりました。 とてもありがたいことです。 たまにし忘れる子もいるのですが、 今日Sさんは、自分…

自己肯定感と他者信頼感

子どもの教育においても、 「自己肯定感」と「他者信頼感」を育むことが大切と言われます。 流行りの心理学用語の一つですね。 これらの用語の明確な定義はどうも定まってないようですが、 専門家のお話や、一般に使われている意味からすると、 自己肯定感と…

勉強嫌いの子どもができる訳

子どもの勉強嫌いは、 小学校の低学年のうちはまだ少ないですが、 高学年になるころには、かなりな割合で発生しているように感じます。 小さい頃は新しいことを覚えることが楽しいし、 できないことができるようになったら嬉しいし、 「なんで?」「どうして…

楽しく学ぶ

今回は動画紹介です。 ドキュメンタリー番組の『ナショナルジオグラフィック』の 公式YouTubeチャンネルは、 面白いのでチャンネル登録してたまに観ています。 科学的好奇心を刺激してくれます。 この動画は、何度見ても笑えます。 ためにもなります。 観た…

苦手意識は思い込み

保護者様と最初にお話しするときなどに、 「この子は算数が苦手で・・・」 「数学が苦手で・・・」 「国語が苦手で・・・」 「漢字が苦手で・・・」 「英単語が覚えられなくて・・・」 「暗記が苦手で・・・」 とか、 性格や発達障害について、 「大勢の中が…

工作しました

「テンセグリティ構造」というものを知りました。 テンセグリティは、 tension(張力)とintegrity(統合)から作られた造語で、 柱どうしが直接つながれず、 ワイヤーなどの張力によって全体のバランスがとれた構造。 物が重力に逆らって浮遊しているように…