Soumeijuku’s Blog

SOUMEI塾の風景

勉強に対するイメージ

学習塾が、保護者の皆さま、生徒自身から求められ、 かつ提供しなければならないものは、 言うまでもなくまず第一に成績向上です。 お金をいただいて通ってきていただいているのだから、 それを成し遂げることが最大の使命です。 しかし、安易に強制的に勉強…

宿題を出してほしい

当塾の宿題は必要最小限にしています。 塾の中では少ない方でしょう。 それは、理由があってそうしているのですが、 それについては、直接お話しさせていただいています。 「宿題」はほぼすべての子どもたちにとって、 めんどくさい、やりたくない、「いやな…

合格おめでとうございます

今年の受験が終わりました。 高校は深志、県ヶ丘、蟻ケ崎、大学は国公立も含めて、 今年も全員合格となりました。 おめでとうございます。 受験は何が起こるかわからないので、 結果が出るまで毎年ドキドキですが、 みなさん見事に成果を手にされました。 本…

期末テスト結果速報

中学1、2年生の3学期期末テストの結果表が だいたい出そろってきましたので、 まだすべてではないですが、 取り急ぎご紹介したいと思います。 今回も、みんなよく頑張ってくれました。 ほんと偉いなーと思います。 10点以上アップした教科のみ掲載します。 …

補講やっています

テストや入試間近ということで、 日曜日には補講を開いています。 補講はまったく自由参加にしていて、 「補講に来なさい」というような声掛けもしていません。 それでも、毎回多くの生徒が参加しています。 受験生たちは集中度合いが素晴らしいです。 勉強…

最近の自習室

冬休みが開けて、高校、大学の受験が始まりました。 受験生はさらに集中度を高めています。 最近の自習室は、 受験生に交じって、中2生たちの姿が目立ちます。 自習なので、当然自主的に来ています。 さらに積極的に質問もあり、感心しています。 中学の3学…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 塾はこの小休止を挟んで、 明日から冬期講習と入試対策講習を再開します。 受験生はもちろん、 そのほかも含めて小学生から高校生まで それぞれ頑張っています。 今年もそんな健気な子ど…

褒めることは「諸刃の剣」の意味

以前、「子どもを褒めること②」 soumeijuku.hatenablog.com の中で、 褒めることは「諸刃の剣」と言われるとチラッと書きました。 一般にはいろんな意味で語られているかもしれませんが、 ここでは私が「諸刃」だなあと感じることを書いておきます。 これま…

刺激し合って成績向上

今年の2学期中間テストの日程は、 中学によってかなり差があります。 現在、まだ実施されていない中学と、 すでに結果表まで出ている中学があります。 結果が出た中学で、同じ中学の男子5人組がいます。 彼らのうち1人、 1学期のテストで点数を爆上げした生…

輝いている子は

このブログでも、流行りの言葉「自己肯定感」を何度も使っています。 便利な言葉なので。 この言葉は、昔は、 「自信」とか「自己評価」などと表現されていたものです。 なので、子育てや教育において、 これを育むことが大切だということは昔から言われてい…

子どものテストの目標設定

先日、夢を持つことについて書きました。 夢と同様、目標を持つことは大切と言われます。 夢と目標の概念には共通部分があるので当然かもしれませんが、 目標を持つことにも、夢を持つことと似た誤解があると思っています。 例えば、中学校で、定期テストが…

30人抜き

テスト結果表が出るのが早い中学、遅い中学がありますね。 その時々の学校の事情があるのでしょう。 中3のSさんの結果表を見せてもらいました。 彼女はコロナ休校開けのころから塾に来て、 勉強に励んでいます。 最近のテストでは、順位を30位以上上げて、 …

子どもが夢を持つために

夢を持つことは大切、と言われます。 子どもに「夢を持て!」 という大人がたくさんいます。 確かに、夢を持つことができれば、 そこに向かって努力ができて、 辛いことも耐えて乗り越えていくことができます。 そんな情熱や力を手にすることができるでしょ…

可能性をつぶさない

今回は私の好きな動画のシェアです。 有名すぎるかもしれませんが、植松勉さんのスピーチです。 Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo これを聴くと、いつも元気が出てきます。 私が独立して自分の塾をつくるとき、 多くの方たちが「やめたほうがい…

自習室でも頑張っています

中3は休み明けの第1回総合テストが すべての中学で終わりました。 終わった日の晩にも自習室には 中3生が来ていました。 テストが終わって緩むのではなく、 継続して受験への意識ができていることがわかります。 休み明けは受験生はもとより、 他の学年の生…

休み明けも元気

小中学校は短い夏休みが終わりました。 猛暑の中なので、 十分気を付けてほしいと思います。 夏期講習では受験生を中心に、 朝から夜まで塾で勉強する姿も見られました。 子どもたちは休み明けの学校で疲れているのではないかと 心配していましたが、 予想に…

親のすべてが子どものミラー

「子どもは親の鏡」と言われます。 子どもが親や周りの大人から受ける影響は、 単に行動を真似することにとどまりません。 価値観や世界観、自己認識。 意識レベルだけでなく、無意識レベルで。 それらによって、子どもの成長の様子はまったく変わってきます…

92点アップ

夏期講習やってます! 受験生の中には、朝から夜まで塾で 勉強漬けの子もいて、 塾内も夏らしい風景になってきました。 テスト結果が出そろいました。 やはり、今回は学校の休校期間中の過ごし方が 大きく影響したようです。 中でも、中2のTくんは、 以前は…

昔のテレビより『みんなで跳んだ』

今回は、昔観たテレビ番組のシェアです。 YouTubeでもたくさん再生されていますね。 クラスのみんなの優しさ。 何度観ても泣けちゃいます。 最後の班ノートのアベちゃんの言葉、 きっと全員が自分のことをそう思ったのではないでしょうか。 人が嬉しければ、…

子どもを褒めること②

前回も書きましたが、 言うまでもなく、 子どもを褒めることは、 能力を伸ばす上でも 「自己肯定感」を育むという観点においても 非常に重要です。 では、どうやって褒めたら良いのでしょうか。 正しい褒め方は? 褒めることが、子どもの成長にとって、 ”諸…

子どもを褒めること①

言うまでもなく、 褒めることは、子どもの成長を促す上でとても大切です。 ”褒めて伸びるタイプ”とかいうことがありますが、 褒められて伸びない子は見たことありません。 (間違った褒め方はありますが。) しかし、どんな言葉や褒められ方をしたら それを…

テスト結果など

多くの中学でテスト結果が出てきています。 中1のYさんは、 数学で100点を取って素晴らしいのですが、 本人は総合点数では納得がいかなかったようで、 「もっと取りたい」 と次への意欲を燃やしていました。 中3のSさんは、前回の学年トップをキープしました…

謙遜する子ども

日本は欧米に比べて謙遜する文化だと言われます。 (欧米でも謙遜を大事にする国や文化があって 一概には言えないそうですが) 日本人の「謙虚さ」は世界に誇れる美徳だと思うのですが、 ムダに謙遜なくてもよいかなと思います。 特に子どもにおいては。 私…

R3年度長野県公立高校入試(後期学力検査)の出題範囲発表される

R3年度公立高校入試(後期学力検査)の出題範囲が発表されました。 長野県教育委員会HP 令和3年度公立高等学校入学者選抜情報/長野県教育委員会 「出題範囲」 https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/r3/documents/r3kokohani.…

勉強を頑張ることができる子

以前、勉強を頑張ることができるためには 一定の自信(自己肯定感)が必要と書きました。 soumeijuku.hatenablog.com その点について、もう少し書いてみます。 勉強の面白さを感じられたとしても、 試験で欲しい結果を出そうとしたら、 勉強には、面白いばか…

補講やっています

最近の日曜日はいつも補講を開いています。 今日は、テスト前やテスト中の中学生、高校生が多く 参加していました。 今度のテストは、 今年度最初のテストという学校がほとんどだと思います。 塾はテスト対策をするので、 やっと通常の状態に戻ってきた感じ…

気を付ける点をノートにメモ

中2のKくんは、 塾に来始めたころは、 数学の計算ミスをしまくりでしたが、 最近ではかなり正答率が上がってきました。 彼は、自分でもミスの癖を直そうと、 ちゃんと努力していて偉いです。 問題演習をして、 間違った問題の解き直しをするだけでなく、 自…

たとえ勉強が好きでなくても

勉強が好きになれば、自ずと成績は上がります。 だから、私は、子どもたちに、 小さいころ感じていた勉強の楽しさを 思い出してもらえるような関わりをしています。 しかし、高校くらいまでの勉強は、学問とは違って、 「勉強が好き」という感覚を持つことは…

ときには眠い目をこすりながら

中学校では部活も再開されていますね。 特に運動部の子たちは、 休校期間中、体がなまっていたでしょうから 体力的にもきついかもしれません。 塾生も、疲れている様子が見えますが、 夜遅くまでの授業にもかかわらず 健気に頑張ってくれています。 途中ウト…

自主性を育てるために

子どもの自主性を尊重することが重要だと言われます。 私も、子どもの自主性を育てるということについては、 理念の重要な要素として大切にしています。 しかし、一筋縄ではいかないころもあります。 大人が子ともに対して過干渉では、 自主性が育つはずはあ…