Soumeijuku’s Blog

SOUMEI塾の風景

30人抜き

テスト結果表が出るのが早い中学、遅い中学がありますね。

その時々の学校の事情があるのでしょう。

 

中3のSさんの結果表を見せてもらいました。

彼女はコロナ休校開けのころから塾に来て、

勉強に励んでいます。

最近のテストでは、順位を30位以上上げて、

学年のトップ10に入ってきました。

 

これからまだ上がると思います。

本人はややプレッシャーを感じているようですが、

これまで通り、

目の前のことに集中して、

マイペースでやっていってほしいと思います。

子どもが夢を持つために

f:id:soumeijuku:20200907175359j:plain


夢を持つことは大切、と言われます。

子どもに「夢を持て!」

という大人がたくさんいます。

 

確かに、夢を持つことができれば、

そこに向かって努力ができて、

辛いことも耐えて乗り越えていくことができます。

そんな情熱や力を手にすることができるでしょう。

そして、生き甲斐のある幸せな人生を

送ることができるでしょう。

 

私自身、自分の塾を持つという夢を叶え、

今も充実した日々を過ごしています。

 

しかし、だからといって、

今夢を持っていない子に対して、

「夢を持つことは大切だから持ちなさい」

と言うのは、

私は違うと思います。

 

夢は持とうして持つものでしょうか?

あるいは、

夢は持とうとしたら持てるものなのですか?

 

夢を持っている、というのは、

そこに心を奪われて、

どうしてもそこに行きたくなる、

どうしてもその自分になりたくなる、

という状態のことです。

 

何かのきっかけで、

そこに心を奪われてしまったのです。

気づいたら、そうなっていたのであって、

自分が心奪われるものを探そうとして

見つかったのではありません。

”見つけよう”として見つけたのではないはずです。

 

夢を持つことの大切さの例として、

イチロー選手や本田圭佑選手の卒業文集がよく紹介されています。

イチロー選手は、小学生のころから

プロ野球選手として活躍する夢を持っていました。

だからこそあの偉業を成し遂げることができたというのは事実でしょう。

夢を持ったから、偉業を成し遂げられたのです。

 

だからと言って、

イチロー選手は、偉業を成し遂げるために

夢を持ったわけではありません。

 

イチロー選手は小さいころ

プロ野球選手として活躍する自分にあこがれた。

そんな自分になることを夢見た。

だから、日々の努力を積み重ね、

あの偉業を成し遂げることができました。

 

イチロー選手を見習って、

日々の努力の積み重ねを大事にしよう、

と言うことはできます。

 

しかし、夢を持つというのは、

「行動」ではないので、

見習って見習えるものではありません。

夢は何かのきっかけで

無意識に心の中に湧き上がってくるもので、

気づいたらそのことが頭から離れない、

いつもそのことを考えてしまうもの。

それが自分の夢なのだと

後から気づくしかありません。

 

無理やり見つけるものではありませんし、

見つけられるものではありません。

 

加えて、

「夢を持ちなさい」という言葉は、

夢を持っているのが良くて、

夢がないのは良くないというメッセージを与えます。

 

すると、将来の夢がない子は、

自分はダメなのだとさえ思ってしまいます。

実際、塾生でもそういうことを言う子は

少なくありません。

 

大人が子どもたちに対してすべき、

あるいは、できることは、

「夢を持て」と言うことではありません。

 

そんな無理なことを

無責任に言うのではなく、

大人がすべきことは、

子どもが夢を持ちやすいような状態に育てることです。

いろんなことに挑戦してみたいという気持ちを育て、

自分にはきっとできるという自信を育み、

夢が湧き上がってきた時に、

周りの人たちは応援してくれるのだという

他者への信頼感を育てることです。

 

そして、以前「可能性をつぶさない」で

紹介した植松さんもおっしゃるように、

 

大人は、くれぐれも「どうせ無理」なんていう、

卑劣な言葉を口にしないようにしなければなりません。

 

また、大人自身が夢を追い求めて、

人生を楽しんでいる姿を見せることも、

子どもたちが夢を持ちやすくなる要因でしょう。

 

私たち大人自身が、なりたい自分になって、輝きたいです。

 

www.soumeijuku.jp

可能性をつぶさない

今回は私の好きな動画のシェアです。

 

有名すぎるかもしれませんが、植松勉さんのスピーチです。

 


Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

 

これを聴くと、いつも元気が出てきます。

 

私が独立して自分の塾をつくるとき、

多くの方たちが「やめたほうがいいよ」

とご助言をくださいました。

 

「この少子化の時代、塾なんて、たいへんだよ」、

「たくさんつぶれている塾があるのだから」と、

 

皆さん、私のことを心配してくださってのことでしょう。

 

そのとき、私がそれらの”ご助言”を聞いて

「どうせ無理」と諦めていたら、

今の自分はありません。

これまでの多くの子どもたちとの出会いはありませんでした。

 

私は、子どもたちの夢を、

可能性をつぶすようなことはしたくありません。

 

植松さんの動画のように、

子どもたちが元気になる関わりをしたいと思います。

 

www.soumeijuku.jp

自習室でも頑張っています

中3は休み明けの第1回総合テストが

すべての中学で終わりました。

 

終わった日の晩にも自習室には

中3生が来ていました。

テストが終わって緩むのではなく、

継続して受験への意識ができていることがわかります。

 

休み明けは受験生はもとより、

他の学年の生徒も含めて

自習室の利用が

俄然増えてきました。

 

頑張っている姿、美しいなと思います。

休み明けも元気

小中学校は短い夏休みが終わりました。

猛暑の中なので、

十分気を付けてほしいと思います。

 

夏期講習では受験生を中心に、

朝から夜まで塾で勉強する姿も見られました。

 

子どもたちは休み明けの学校で疲れているのではないかと

心配していましたが、

予想に反して、元気な子が多く安心しました。

(心身の負担を感じている子もいると思いますが。)

 

今日は中2男子3人が、

自主的に居残りをして、

競うように問題に取り組んでいました。

 休み明けも元気で嬉しいです。